高柳允子の日々雑感
×
[PR]上記の広告は3ヶ月以上新規記事投稿のないブログに表示されています。新しい記事を書く事で広告が消えます。
<科学雑誌ネイチャー日本語版最新号(2015年10月号)に、
「低線量被曝のリスクが明確に」と題する記事が掲載>
という情報が脱原発・埼玉MLにながれてきました。
これは7月始めに毎日新聞デジタル版に掲載されていたあれだなと思いました。
オンラインマガジンであるネイチャー・ダイジェスト(日本語版)で、
無料で読める記事だというので、早速読んでみました。
低線量の被曝でも白血病のリスクがわずかに上昇することが、
30万人以上の原子力産業労働者を対象とする大規模疫学調査により
明確になったというのです。
日本は低線量による影響はないんだとの姿勢を変えていませんが、
調査の為に日本もお金を出しているということですから、
今後なんらかの動きがあるものと期待します。
被曝の影響は白血病だけではなくて、様々な健康上の影響を与えています。
チェルノブイリの事故以来そのことがあきらかになってきていますが、
政府も電力会社もしらんぷりをしています。
30万人を調査したとなると、これは無視できないでしょうねぇ。
「低線量被曝のリスクが明確に」と題する記事が掲載>
という情報が脱原発・埼玉MLにながれてきました。
これは7月始めに毎日新聞デジタル版に掲載されていたあれだなと思いました。
オンラインマガジンであるネイチャー・ダイジェスト(日本語版)で、
無料で読める記事だというので、早速読んでみました。
低線量の被曝でも白血病のリスクがわずかに上昇することが、
30万人以上の原子力産業労働者を対象とする大規模疫学調査により
明確になったというのです。
日本は低線量による影響はないんだとの姿勢を変えていませんが、
調査の為に日本もお金を出しているということですから、
今後なんらかの動きがあるものと期待します。
被曝の影響は白血病だけではなくて、様々な健康上の影響を与えています。
チェルノブイリの事故以来そのことがあきらかになってきていますが、
政府も電力会社もしらんぷりをしています。
30万人を調査したとなると、これは無視できないでしょうねぇ。
PR
高3次男の学園祭。
家族で次男の所属する科学部を訪問。
次男は挙動不審だったぁって、大笑い。
私以外の家族プラスおばちゃん(私の長女)が行ったものだから、
家族勢ぞろいにびっくりしたんだよねぇ、って小4がからかう始末。
いい家族だ!
一方私は「THE ☆ 鶴結び」の初芝居「新編笠地蔵」に出演。
次は自分の台詞だって思ったとたん忘れてしまうので、冷や汗もの。
でも、本番では、1回、数秒遅れただけで、あとはなんとかなりました。
一緒に芝居をした人の中には、
1回だけじゃもったいないから、またやりたいねぇっていう人がいました。
晴れ舞台で感動して涙がこぼれそうになったって言う人もいました。
でも、大変だから、これっきりにするっていいました。
にわか仕立ての劇団で、人手も不足で、
スタッフとキャストがかなり重複していたため、
進行上は問題もありました。
芝居をするってことは、こんなに大変なんだってことを知ったのは、
いい経験でした。
家族で次男の所属する科学部を訪問。
次男は挙動不審だったぁって、大笑い。
私以外の家族プラスおばちゃん(私の長女)が行ったものだから、
家族勢ぞろいにびっくりしたんだよねぇ、って小4がからかう始末。
いい家族だ!
一方私は「THE ☆ 鶴結び」の初芝居「新編笠地蔵」に出演。
次は自分の台詞だって思ったとたん忘れてしまうので、冷や汗もの。
でも、本番では、1回、数秒遅れただけで、あとはなんとかなりました。
一緒に芝居をした人の中には、
1回だけじゃもったいないから、またやりたいねぇっていう人がいました。
晴れ舞台で感動して涙がこぼれそうになったって言う人もいました。
でも、大変だから、これっきりにするっていいました。
にわか仕立ての劇団で、人手も不足で、
スタッフとキャストがかなり重複していたため、
進行上は問題もありました。
芝居をするってことは、こんなに大変なんだってことを知ったのは、
いい経験でした。
私と同じ教会会員の澤田和美さんは、
武蔵野大学看護部の教授職をなげうって、福島へ行きました。
「福島県の児童養護施設の子どもの健康を考える会」を立ち上げ、
子どもたちの健康管理など、行政の手の届かないところで頑張っています。
養護施設の子どもたちも甲状腺エコー検査を受けられるようになりましたが、
本人のいない自宅に説明書等が郵送される、
逆に家庭に戻った子どもへの書類が施設に郵送されてくる
といった不備があり、全員が検査を受けられるようにするためにも、
相当の努力が必要です。
本当に頭が下がります。
「鶴結び芝居小屋」でTHE☆鶴結び演ずる「新編笠地蔵」
衣装つけてステリハ。
大道具も揃い、どうやら形になってきました。
が、台詞が覚えられないのが悩み。
さっきまで言えたのに、でてこなーい。
プロンプターやってぇぇぇ…
あと1回で本番がきてしまいます!
衣装つけてステリハ。
大道具も揃い、どうやら形になってきました。
が、台詞が覚えられないのが悩み。
さっきまで言えたのに、でてこなーい。
プロンプターやってぇぇぇ…
あと1回で本番がきてしまいます!
鶴ヶ島市がパプアニューギニアの造形美術品を所有していた頃、
一緒に活動していた画家八坂圭さんの個展に行ってきました。
やさしい色彩の乱舞と彼の放つ言葉がとても魅力的です。
もしかしてことばが先にあるのかしらって思って野暮な質問をしてみました。
描きながら響き合って言葉が出て来るということでした。
彼の思考が色彩となってほとばしっているようです。
個展ご案内のメールは「愛するみなさんこんにちは」で始まり、
終わりの言葉は
「今日も宇宙に満ちる愛とともに ワールドピース」.
いつも急いで駆けつけて、大急ぎで帰ってくるので気づかなかったのですが、
個展がひらかれているShonandai MY Gallery のすぐそばが
国立新美術館でした。
日曜日は珍しく時間にゆとりがあったので、
ちょっと立ち寄ってみました。
といっても十分な時間ではなかったので、
一つだけ選んで入場しました。
「ニキ・ド・サンファル展」
銃を放って絵具がこぼれ落ちて完成する絵、
原色つかいの激しい造形にびっくり!
八坂さんの絵とセットで見たのはまずかったかな!?
一緒に活動していた画家八坂圭さんの個展に行ってきました。
やさしい色彩の乱舞と彼の放つ言葉がとても魅力的です。
もしかしてことばが先にあるのかしらって思って野暮な質問をしてみました。
描きながら響き合って言葉が出て来るということでした。
彼の思考が色彩となってほとばしっているようです。
個展ご案内のメールは「愛するみなさんこんにちは」で始まり、
終わりの言葉は
「今日も宇宙に満ちる愛とともに ワールドピース」.
いつも急いで駆けつけて、大急ぎで帰ってくるので気づかなかったのですが、
個展がひらかれているShonandai MY Gallery のすぐそばが
国立新美術館でした。
日曜日は珍しく時間にゆとりがあったので、
ちょっと立ち寄ってみました。
といっても十分な時間ではなかったので、
一つだけ選んで入場しました。
「ニキ・ド・サンファル展」
銃を放って絵具がこぼれ落ちて完成する絵、
原色つかいの激しい造形にびっくり!
八坂さんの絵とセットで見たのはまずかったかな!?