忍者ブログ
Admin / Write / Res
高柳允子の日々雑感
<< 04   2025/05   1  2  3  4  5  6  7  8  9  10  11  12  13  14  15  16  17  18  19  20  21  22  23  24  25  26  27  28  29  30  31     06 >>
[30]  [31]  [32]  [33]  [34]  [35]  [36]  [37]  [38]  [39]  [40
×

[PR]上記の広告は3ヶ月以上新規記事投稿のないブログに表示されています。新しい記事を書く事で広告が消えます。

ぐちゃぐちゃの書類をひっかけてぶちまけてしまったので、
拾い集めていたら、孫娘が友だちと書いて遊んだ紙が出てきました。
いろいろなことを書くなぁと感慨にふけりました。

9か月も書いてなかったブログを開いたら、
なんと孫娘がピアノを弾く順番を決めるというアイデアについて
書いた日が最後のブログでした。
その孫娘は4年生。夕食後のお茶をいれてくれるようになりました。
今夜は「最近、どうして私ばっかり、お茶入れなの」ってちょっとすねました。
ママの「わかった、今夜は一人で寝るんだね」の一言に、
サッとたちあがってお茶の準備をする孫娘、かわいいね。
PR
きょうで夏休みは終わり。
孫娘は夕食後もドリルの答え合わせ。
ママは持ち物チェック。
1年中ママに叱られてばかりなのに、
時々頭の良さに触れてドッキリすることがあります。

学童保育クラブで、ピアノを弾きたい子が争奪戦を繰り広げた話をしました。
すると、孫娘曰く「曜日毎に弾く人を分ければ」ですって。
「それでね、きょうは弾く気分じゃないって人がいたら、次の日の人が弾けばいい」
「弾く気分じゃない」っていう想定をするところがユニーク。

夕食後自室でPC開いていたら、カレンダーを作ってきてくれました。
ピアノを弾きたい人の名前を書く欄もできています。
花と星の絵がついています。
「花は女の子、星は男の子ね」
「これで男の子も女の子も弾けるってことわかるでしょ」
(それはどうかなって思いましたけど…)

一覧にしてしまうところにあたまの冴えを感じました。

お盆の頃になると「泊まりにおいでよ」と電話かけてくるYさん、
息子一家は妻の里へお出かけ。
Yさん、あまりエアコン使わないんですよね。
寝付くまではエアコンかけてる身としては、
ちょっとつらい環境だけれど、頑張ってお泊りに行きました。

Yさんは足やら脊髄やら肩やら、手術の痕だらけで、痛みも強いので、
近くのコンビニまで食糧買い出しにいくのが精いっぱい。
病院へ行くのも大変なので、タクシー代、せめて半額になるようにしてくれって
市役所にかけあったけど、針金の一本も入っていれば
障がい者として対象になって、それなりの無料サービスもあるけれど、
ただ痛いだけじゃ介護サービスしか受けられないって言われ、プンプン。
ま、これに始まって行政批判国政批判、世の中の矛盾、
機関銃のようにまくしたてました。
頭脳明晰な90歳。

7月のエコ鶴市民の会役員会で川崎のバイオマス発電所を見学しようということになりました。
朝7時半からの保育だと、昼までの勤務でも疲れて、ついつい一休みが長引いて、
なかなかスムースに連絡がとれません。
10時から18時までの勤務だと朝の1時間ほどしか相手先と連絡を取ることができません。
先週、やっと気合を入れて連絡をとりました。

ところが、見学お断りですって!
20人もはいれる部屋はないし、少人数で運営しているので、
見学者のために人を一人貼りつけることができない。
こういう話でした。
東日本大震災の前はそんなに見学申し込みもなかったのに、今は大変な人気なんだそうです。

そうですかと一旦電話は切りましたが、
インターネットに見学記が載っていたことを思い出し、検索してみました。
なんと今年の日付で見学している団体があったのです。
それでもう一回電話してみました。
すると、川崎市との関係でお断りできなかったケースだというのです。

それで、大田区にも発電所あったなぁと思い検索してみました。
ここでは、工場で直接見学を受け入れてはいないので、
東京都環境整備公社へ申し入れるようにと言われました。

こちらで望んでいたバイオマス発電所を含んだコースのある
スーパーエコタウン見学ツアーのあることがわかり、
早速事務局・役員会へ提案しました。

ここまでで1週間経過してしまいました。

目下「賛成」とメールくださった役員2人。
とりあえず申し込みだけしておきました。

昨日からママは娘の持ち物片付け。
当の本人はまるっきりやる気なし。
ママが埃に苦しめられてくしゃみ鼻水に難儀しているのに、
バービーちゃん相手にひとりままごと。

きょう、45ℓの袋いっぱいのおもちゃ、手紙ごっこの残骸、シール…etc
室内はかなりスッキリしました。

孫娘を上回る持ち物に埋もれている私としては、
やぶへびになるかと恐れつつ、
「シール、ちょうだい」
学童保育で使えるかな、って思って。

カレンダー
04 2025/05 06
S M T W T F S
1 2 3
4 5 6 7 8 9 10
11 12 13 14 15 16 17
18 19 20 21 22 23 24
25 26 27 28 29 30 31
最新記事
(09/06)
(08/16)
(08/02)
(07/24)
(06/07)
バーコード
ブログ内検索
Copyright ©  マドンナブログ All Rights Reserved.
*Material by Pearl Box  * Template by tsukika
忍者ブログ [PR]