忍者ブログ
Admin / Write / Res
高柳允子の日々雑感
<< 04   2025/05   1  2  3  4  5  6  7  8  9  10  11  12  13  14  15  16  17  18  19  20  21  22  23  24  25  26  27  28  29  30  31     06 >>
[68]  [69]  [70]  [71]  [72]  [73]  [74]  [75]  [76]  [77]  [78
×

[PR]上記の広告は3ヶ月以上新規記事投稿のないブログに表示されています。新しい記事を書く事で広告が消えます。

   ついにG1グランプリ終了。優勝して100万円ゲットしたのはほたるゲンジ。一応プロ。それで文句を言ったおじさんがいたらしい。プロじゃないかズルイって。
 美術分野では「アンデパンダン展」というプロアマまぜこざの展覧会があるんですがねぇ。昨年が最後だった鶴ヶ島の「龍のまちアート・フェスティバル」もアンデパンダン方式でした。

  ハッピーエンドはボランティアで司会を務め、前夜祭では仲間を呼んできてライブもやりました。ところがね、G1の説明が、先日のママと次男坊の漫才とそっくり同じだったんですって。「学童のG、元気のG、もう一つは…」「やっぱり現金100万円ゲットでしょう」って。
 「プロもアマと大して発想かわんないじゃん」って言っていいのか、「うちらもプロになれるんじゃん」って思ってもいいのか…、さて、どちらでしょう。
PR
 G1グランプリ敗者復活戦と前夜祭「爆笑ライブ」。
 敗者復活戦に出てきたのは2組だけ。都心からは遠いし、ま、仕方ないか。近くで聞いた人の話では、ホールで聞いたのとは全然ちがって、迫力あったし、面白かったって。野外っていうのは、いいねぇ、という話。
 それでね、2組とも最終予選に残ったの。めでたしめでたし。

 コーヒー販売しながら遠くできいていたので、そのへんは良く分からなかったんだけど、爆笑ライブでは、トークだけではなくて、パフォーマンスなどにも一生懸命だったわね。とにかく1秒だってムダにせずお客さんを退屈させず笑わせるってタイヘンだと思いました。全身使うのよね。しかもみんなボランティア出演なんですよ。
 せっかく設置したステージ、使ってみようじゃないかって企画されたらしいんだけど、仲間たちを呼んで、キッチリステージ努めて、仲間意識にも感動!

 じつはね、12月に予定されている「生ごみリサイクルフォーラム」にも環境コントを頼んでいるハッピーエンドが世話役だったので、挨拶したかったんだけど、お互い忙しかったので、名刺渡しただけ。

 さて、お天気は荒れ模様。全国的に晴れなのに、なぜ?
 あの人もこの人も「わたしこそ晴れ女」とか「オレこそ晴れ男」とか言ってる人が関わっているのにねぇ。
   明日はG1グランプリ前夜祭「爆笑ライブ」。
  会場下見にいったら、結構手伝うことがあって、日暮れまで運動公園にいました。
  夕刻グッと気温がさがり、寒くってまいりました。明日のライブ3時半からだから、用心しなきゃ。
  それで、25日は模擬店やパフォーマンスやフリマや雑貨市もあってにぎやかなんですが、24日はなにもないねぇ、コーヒー出さない?ってことで、急遽コーヒーを淹れることになりました。
  目下電源がありません。25日用には調達してくることになっているんですが、明日は卓上コンロでも持って行きますか。ポリトライブの人には急に話してもなんですから、一人でやっちゃう。怒られるかな? 需要があるかどうかやってみないとわかんないし。需要がなかったら、お笑いのおにいちゃんたち(おねえさん?)にごちそうしちゃおうかな。
 1年ぶりに東上沿線の会。みんな元気。しばらく会わなかったら、先般市議補選に出馬した男性がいて、びっくり。現職市長批判のちらしを全戸配布して落選させたとか… ご本人も落選したんだけれど、元気いっぱい。
 「全戸配布じゃ大変だったでしょ」
 「プロに頼んださ」
 「じゃ、お金かかったでしょ」
 「それがね、共感した人たちからどっさりカンパがきたんだよ。郵便局で地域指定して出すのも安いよ」
 へぇ、郵便局ってそんな仕事もしてるんだって、びっくり。
 
  いつも熱心に平和活動をしている女性はチェルノブイリ支援カレンダーを販売。
     芝居している仲間は公演の切符を持参。買ったり売ったりカンパしたり…
  こうした関係がかれこれ10年はつづいているかなぁ。川越世直しデモは私が知り合う前からで、22回目になるみたい!
  このところ足下の活動が忙しくて、東京の集会にもいってなくて、ちょっとさびしかったけれど、なんだかワクワクしてしまいました。
  労働運動していた人は、かつて暴力団に狙われたり、保守系が汚い手を使ったのに、今回は政権が交代しても暴力団は動かなかったねぇ、時代が変わったんだねぇと、感心することしきり。
  現政権は誕生したばかりだから、批判するばっかりじゃなくて、激励するような行動とりたいね、どうするか、今度会ったとき話しましょうと、お別れしてきました。
 
  花と緑を愛する会の方からへちま水をいただきました。インターネットで化粧水の作り方を調べました。そのままでも冷蔵庫で一か月は保つようですが、記事毎に作り方が違うので、一番簡単で安上がりの方法を選びました。すなわち熱消毒なし、防腐剤なしで、エタノ-ルとグリセリンのみ。1000円ほどかかりました。
 ママに見つかって「冷蔵庫にいれておかないでよ」って先手をうたれてしまいました。小さいペットボトルに三分の一ほどとって、残りを学童ほいくの仲間に引き取って貰いました。心配なので、結局自分の分は冷蔵庫の奥の方にそっといれておくことにしました。
 冬だと肌がかさかさになるので効果のほどがすぐわかるのですが、今はまだそれほどではありません。でも、しばらく使ってみましょう。
 小学校時代だったかなぁ、理科の先生の指導で、校庭で育てたへちまからへちま水をとった記憶があります。へちま水ってツルツルになるんですよね。楽しみ。
カレンダー
04 2025/05 06
S M T W T F S
1 2 3
4 5 6 7 8 9 10
11 12 13 14 15 16 17
18 19 20 21 22 23 24
25 26 27 28 29 30 31
最新記事
(09/06)
(08/16)
(08/02)
(07/24)
(06/07)
バーコード
ブログ内検索
Copyright ©  マドンナブログ All Rights Reserved.
*Material by Pearl Box  * Template by tsukika
忍者ブログ [PR]