忍者ブログ
Admin / Write / Res
高柳允子の日々雑感
<< 04   2025/05   1  2  3  4  5  6  7  8  9  10  11  12  13  14  15  16  17  18  19  20  21  22  23  24  25  26  27  28  29  30  31     06 >>
[70]  [71]  [72]  [73]  [74]  [75]  [76]  [77]  [78
×

[PR]上記の広告は3ヶ月以上新規記事投稿のないブログに表示されています。新しい記事を書く事で広告が消えます。

 西入間青年会議所主催「鶴ヶ島まちづくり市民集会~ローカルマニフェスト型公開討論会」。精霊展のあと、書類の片付けもエコ鶴市民の会のたより作りも進んでいないけれど、大切な選挙だから、出掛けてきました。

 市長選に立候補表明をしている現職市長と対抗馬の討論会。
 もともと二人は仲間。政策にこれといった違いはありません。現職の方が具体的に述べることが出来るというところが有利と言えば有利。
 二人とも文化政策なし。ポリトライブ~オセアニア文化に親しむ会~の立場からは二人ともバツ。学童保育の立場からは、老朽化していた学童保育室を次々新しくしてくれたという一点において現職を支持するしかありません。

 対抗馬は学童保育理事長ということで、大活躍中の学童保育の会の理事長と勘違いされてるところを正そうとすると、20年前のことを持ち出さざるを得ません。
 対抗馬は20年前学童保育連絡協議会を組織していた人たちをアカ呼ばわりして袂を分かって、いまだに一箇所だけ独立運営している、その理事長だから、今後の学童保育がどうなるか不安材料。20年も前のことを理由に否定できるかとの議論が出ましたが、20年前に独立したその学童クラブが20年後も7クラブとは別組織として存続しているわけですから、20年前の話として無視することはできません。

 施設使用料適正化ということで公民館等有料化について反対表明している公民館ふぁん倶楽部では、この問題に限って両候補予定者とお会いして話を聞きました。現職はすでに条例を通した立場。対抗馬は私たちとの話し合いのあと急遽「市民にもっとよく話しを聞いて条例改正できるかどうか検討する」と変更。でも、マニフェストには「統廃合」と謳ってますから、有料化とは別の面で市民活動にとって不利な政策ではあります。

 青年会議所の討論の進め方は「候補予定者への直接の質問はご遠慮ください」というやり方。生々しいQ&Aがなくってマニフェスト補足説明だけみたいな会じゃ、わざわざ出掛けた甲斐なーし。
PR

  金曜日はすごく忙しかったので、長女からのメールに「会議始まったからあとでね」と返信したまま。
  怒ってるかな?
  帰宅したのが12時すぎだったし、お許しあれ。
  そして土曜日は「朝市」でコーヒーを売るため早くから出掛けていて、夜は沖縄からの歌手◎ターシ(にじゅうまるたーし)ライブにいって、やっぱり帰りは12時。

  ライブはコミュニティレストランここほっと企画なので応援のため参加。  
  ◎ターシは昨年も聞いたけれど、コーヒー当番してたので、イイ声してるな、迫力あるな、と思った程度であまり印象に残っていません。今夜は100%お客様としてじっくり聞きました。歌もギターもうまい。ギター、特にうまい。迫力あるし、音域は広いし、トークは沖縄なまりが何か愛嬌があって親しみやすい。
  片付けを手伝っていたので、帰宅は12時。
    お客様は予定よりうんと少なくて、赤字誰が背負うのか、ちょっと心配。
 
 
 

 台風去る。
 親戚から安否を問う電話。長女からも。
 「埼玉」って随分報道されたしねぇ。
 鶴ヶ島って、ほんと、災害少ない。大きな川がないから水はあふれないし、風当たりも弱いし、関東大震災も記録では、大きな被害なし。
 ついでに目立つ特徴もなし。

 「オセアニア民族造形美術品、まちつくりの目玉になったのにねぇ」と委譲を惜しむ声、結構ある。私たちも随分努力したと思う。それなのに他市の人から「鶴ヶ島はだらしない」なんて電話もらって、なさけない。

  今夜は「南の精霊展ファイナル」反省会。7月に動き出して9月には公演してたのだから、驚異的スピードと密度の濃い活動。
 決算は、予算内におさまって少し残っている。多くの方々のボランティアの賜物。
  共感を得られればこその結果。嬉しい。

  帰ってきて遅い夕食を柔道から帰ってきた孫次男と食べる。食後ねむくてウトウトしながら、9チャンネルICN関東「まちネタ」を見る。ブイ・ジェネレーション高麗神社奉納公演を紹介してくれている。
  孫次男坊が「あれ、ばあちゃんの声みたい」
  「ばあちゃんでーす」
  「ああ、それで、どうしても録画したかったんだね」
  「そうでーす」
  きのう録画をたのんだら、番組表になくてどうしても録画できないという。よくみたらチャンネルと時間指定で録れるではないか。まだ確認してないけれど、今度は録れたはず。

 きょうは年1回のエコ鶴市民の会施設見学会 。行き先はホテルニューオータニ。
 1時間半にわたる強行軍でしたけれど、担当者の熱心な説明に感動しました。
 環境に配慮したホテル。「ハイブリッドホテル」っていうんですよ。
 ホテルの地下って初めてみました。迷路のような地下。縦横にはりめぐらされた大小無数のパイプ。コードの束。巨大な受水槽。浄化槽。一つの町がここにあるみたい。
 ホテルは営業だから、赤字では環境整備できない。ちゃんと計算されつくした設備投資。「みなさんもただ省エネって言ってるだけではダメですよ。電力料金はいくら。こまめに消して何キロ。料金はいくら節約できたって、数値でとらえて、グラフにしてみなさい」とアドバイス。
 ほんとは食事付き数千円の見学なんだけれど、お願いして見学だけにしていただき、食事は別のところで。

  食事の時間を待つ間、赤坂エクセルホテル東急のテナントでウィンドウショッピング。デコショップ発見! へー、こんな高級ショッピング街にもあるんだ。渋谷の若者だけのモノかと思ってた。でも、あまりデコボコしてないっていうか、立体的でないっていうか、さすが品がいいデザイン。

  予定より早く帰れたので、一旦帰宅して食事をすませ、わかば結市実行委員会へ。9月のダンス祭りの反省と11月のハンドメイド・フェスタとチャリティライブの打合せ。ダンス祭りで一人新人仲間入り。バンドやってたので音響関係に強い方。今まで一手引き受けしてたモスリンが忙しい時に役に立ってくれそう。助かる!
  
ママゴン:G1グランプリっていうのをやるんだって。
たかきん:いまやってるのがそれですから。
ママゴン:G1のGってなんだったかしら… そうそう、学童のG、それ
                と元気のG、あと一つ、なんでしたっけ。
たかきん:ガンダムのG
ママゴン:おまえ子どもか。
たかきん:子どもですから。 

ママゴン:G1グランプリっていうのをやるんだって。
たかきん:いまやってるのがそれですから。
ママゴン:G1のGってなんだったかしら… そうそう、学童のG、それ
                と元気のG、あと一つ、なんでしたっけ。
たかきん:げんきん。
ママゴン:おまえ大人か。
たかきん:こんどは大人あつかいか。 

ママゴン:がくどう一番、元気一番、芸能一番
たかきん:やっぱり現金一番でしょ。 

ママゴン:うん、これで敗者復活戦いけるぞ。
たかきん:予選おわってますから。

10月25日はG1グランプリ。鶴ヶ島市太田ヶ谷運動公園にて。 
お笑い大会。優勝賞金100万円。
ママは作品持ってフリマに参加することにしました。
ばあばはPNGコーヒー持って模擬店参加。
       
カレンダー
04 2025/05 06
S M T W T F S
1 2 3
4 5 6 7 8 9 10
11 12 13 14 15 16 17
18 19 20 21 22 23 24
25 26 27 28 29 30 31
最新記事
(09/06)
(08/16)
(08/02)
(07/24)
(06/07)
バーコード
ブログ内検索
Copyright ©  マドンナブログ All Rights Reserved.
*Material by Pearl Box  * Template by tsukika
忍者ブログ [PR]