忍者ブログ
Admin / Write / Res
高柳允子の日々雑感
<< 04   2025/05   1  2  3  4  5  6  7  8  9  10  11  12  13  14  15  16  17  18  19  20  21  22  23  24  25  26  27  28  29  30  31     06 >>
[23]  [24]  [25]  [26]  [27]  [28]  [29]  [30]  [31]  [32]  [33
×

[PR]上記の広告は3ヶ月以上新規記事投稿のないブログに表示されています。新しい記事を書く事で広告が消えます。

きょうの学童保育のおやつは「かみかみハンバーグ」
レンコンが入っていて、かむとサクサクとした歯触りでかみごたえがあります。
最初に2人続けて残したので、今日のおやつは不人気か、ってドキリとしましたが、
あとの子たちは完食し、お代わりをした子たちも結構いました。
つけあわせの小松菜の中華風煮びたしは最初から取らない子が半数以上。
食べた子は「おいしいね」と言ってくれたのですが…

野菜の高い折に、レンコンや小松菜なんて、ぜいたくといってもいいくらいですが、
子どもはそんなこと「しったことか」の世界ですね。

国は率先して「食育」を進めていますが、
飽食の時代に育った親に育てられている子どもたち、
食べにくい野菜には手がのびません。
この子たちが熟年になる頃には、不健康な生活が蔓延しているのではないかしら?

PR

来年の男女共同参画週間の準備が始まりました。
「ハーモニーふれあいウィーク」第1回企画会議。

どんなメンバーが集まるかと楽しみにして行ったら、
清水さんと私だけ。
男女共同参画に関心を持つ人がそんなに少ないはずはないんですが、
かつて顔出ししていた方々は、それぞれ自分の活動分野を持っていて、
こちらへ力を割く気はないらしい。

結果として、男女共同参画の課題に突っ込んでくるような参加が減ってきました。
おまけに人員もお金も節減ということで、
開催期間も例年の3日間から2日間に縮小。
初期のころは1週間やってました。

国の施策に協調して行われる催事の割には、
なんか気合いが入ってないなぁ。

今年は仲間と組んで「チームとらいあんぐる」と命名して、
夫源病、ガラスの天井、貧困という三つのテーマに取り組みました。
とてもいい勉強になり、充実感もありました。

さて、次年度はなにができるかなぁ?



 

エコ鶴市民の会資源じゅんかん部会の自主学習「地球温暖化ワークショップ」
きょうは第4回「ナチュラルな生き方のすすめ」。
地球温暖化を加速させている人間の生き方を見直そうという思いで、
選ばれたテーマです。

会員の鈴木さんが研修した講演のDVDを鑑賞しました。
ナチュラルハーモニー代表取締役・河名秀郎さんのお話です。

日本の土で育ち、日本の自然の中で育った食べ物を食べ、
添加物は一切拒否、薬も予防注射も拒否、
ナチュラルに生きることを実践して家族全員健康体で、
医者にかかったことがないといいます。

農薬も栄養価の計算もすべて経済中心。
薬漬けで太陽を浴びずに育つ家畜、
栄養価の落ちた野菜を食べて具合の悪くなった人を狙って
健康食品やらサプリメントやらを売り込む。
経済の悪循環。、

脱! 生命の尊重なき経済
脱! 効果効能
脱! 善玉悪玉論

経済的効率主義に毒された社会から脱出するには
一人ひとりが生き方を変えていくしかない、
と言うお話でした。

エコ鶴が目指してきた「大量生産大量消費大量廃棄からの脱出」も、
一人ひとりにライフスタイルを変えようと訴えてきたことでした。

月曜日は我が家に孫娘の友だちが集まって英語のレッスン。
先生はママ。教え方が上手なので、私も教わりたいくらい。
ママ友も時々まざっています。

ママ自身は市民が運営するわかば大学塾の英会話講座を受けています。

先週、英検5級を受けるというので、孫長男が担当して特訓しました。

みんな助け合って学習しているので、
ほとんど会話できない私が、
昔、何十万も払って習っていたなんて、ナ・イ・シ・ョ。
.
大谷川クリーン大作戦。
きょうは蚊がすごくたくさん出ました。
2~3匹、一度に留まるので、うるさいこと、うるさいこと!

草刈り機で川沿いに草刈りする人、ゴム製繋ぎを着て川の中に入る人…
プラスティック、ビン缶、燃えるごみと分けて袋に集めていきます。

実は、きょうは市内いっせい「美しいまちづくり」の日。
早朝自治会の清掃活動に参加してから駆け付けた人もいます。
以前は別の日に川掃除をしていたのですが、
市職員が市内をまわって、川掃除のゴミも持って行ってくれるので、
同じ日にしたのです。

今回の大物はミニテレビと金属製パイプ椅子。
ペットボトルは20本くらいで、結構多かったです。
みんなの夢はカワニナが自然発生すれば、ホタルの里にしたーい!
カレンダー
04 2025/05 06
S M T W T F S
1 2 3
4 5 6 7 8 9 10
11 12 13 14 15 16 17
18 19 20 21 22 23 24
25 26 27 28 29 30 31
最新記事
(09/06)
(08/16)
(08/02)
(07/24)
(06/07)
バーコード
ブログ内検索
Copyright ©  マドンナブログ All Rights Reserved.
*Material by Pearl Box  * Template by tsukika
忍者ブログ [PR]