忍者ブログ
Admin / Write / Res
高柳允子の日々雑感
<< 04   2025/05   1  2  3  4  5  6  7  8  9  10  11  12  13  14  15  16  17  18  19  20  21  22  23  24  25  26  27  28  29  30  31     06 >>
[27]  [28]  [29]  [30]  [31]  [32]  [33]  [34]  [35]  [36]  [37
×

[PR]上記の広告は3ヶ月以上新規記事投稿のないブログに表示されています。新しい記事を書く事で広告が消えます。

コミュニティレストランここほっとの月例夜間営業、
「ここほっとdeちょっと一杯」
グループで来てる方のテーブルが三つ、一人で来ている方々のテーブルが一つ。
学童関係一つ。

生ビール300円、日本酒500円、おつまみ一皿100円、という安さ。
さつまいも、ジャガイモ、カボチャ、りんご、柿のサラダは私好みの一品。
とうがんのレモン煮、みょうがの甘みそかけが珍しく、お気に入り。

ゲストプレイヤー、どこかでお会いしたような…
川越の桑山静子さんの名前を出したら、たちまち意気投合。
現役看護師とその夫、鶴ヶ島市在住のギタリストの3人。
変わった組み合わせだけど、
いきなり高田渡の反原発の歌などが聞こえて来てビックリ仰天!

演奏家たちとも話しができたし、
学童の人たちともいろいろ話せたし、
一品料理もなかなかよかったし…
たのしい一夜でした。
PR
戦争法案に反対する鶴ヶ島市民の会、締め括りの会。
みないい経験をしたようです。
坂戸鶴ヶ島勢のデモ、初めての200人規模。
大人顔負けの高校生のトーク!
12万人の中の一人になった自分!

名称変更して、廃止運動へと走り続けることになりました。
「国民連合政府」構想へも注目する声が多く聞かれました。
一人ひとりの思いが政治に結集する時、暮らしやすい社会が実現するということを、
納得する人たちとの出会いを沢山作れますように。
「野党に参院選協力の機運 安保法成立受け結束探る」
こんなニュースを日経電子版で見ました。
以前から国政選挙の度に選挙区の候補者調整をしようという会議が
キリスト者政治連盟のメンバーも加わっておこなわれてきました。
ついに実現するのかと思うと感無量です。
いままで野党共闘に加わろうとしなかった共産党が動いたのがポントのようです。
8.30 10万人集会で野党党首たちが手をつないだ映像がよみがえります。
いつも土壇場で決裂していますから、最後まで引っ張っていけるよう祈ります。
ママが突然「墓まいりにいくよぉ」というので、
取るものも取り敢えず車に飛び乗りました。
「帰りに西市民センターでおろしてね」
「いいよぉ」
ところが、「あ、洗濯もの取り込むの忘れたっ」と、
孫長男に家に戻ってからの取り入れ頼んで、しゅっぱーつ!

「お彼岸はみんなお墓参りに行くから、
お墓はきれいなオハナでいっぱいになるでしょ、
じいちゃん淋しがり屋さんだから、
自分の墓だけ花がないと淋しがると思ってさ」
と、ママ。
「バアちゃんは、お墓参りに行きたいっていわないしー」
と言われてしまいました。

キリスト教では命日以外はお墓参りなんかしないんじゃないかなぁ。
で、お彼岸だからお墓参りって概念を持たない身は、複雑な心理なんですよぉ。
日本人として、ふつうはお彼岸っていうとお墓参りって結びついちゃうんですよねぇ。
 ママはいつも忙しそうだしー、一人では行きにくい場所だしー、
自力でできること以外やるなっていつも言われてるしー、
「お墓に行きたい」って言いにくいんですよねぇ。

でも、いつもママが「お墓参りに行こう」って言いだしてくれるので、
感謝してまーす。
この連休、ほんの少し資料整理。
といっても、処分しようかとっておこうか迷っている資料を、
棚から出して通路に積み上げただけ。
空いたスペースに現在進行形のファイルを立てて、
資料はすぐ取り出せるようになりました。
とかいいながら、新聞の切り抜きを読みふけっています。
読売新聞9月6日の切り抜き「性と社会・文化を考える」を再読。
性の問題を論じる本がたくさん紹介されているので感心しながら、
むかしむかしのことを思い出していました。

新宿二丁目のことです。三丁目だったような気もするんですが、
とにかくあのあたりを飲み歩いていた時代があったんですよ。
九州は佐賀出身の男2名御一行様とブラブラ歩いて行ったら、
「博多」ってスナックに行きあたりました。
「おっ、なつかしい」.とばかりにドアを開けると、
おかまバー(当時そう呼んでました)だったのです。

ママは踊りなど芸事のおけいこに精出している毎日のようで、
狭い店でしたが、日本舞踊を披露してくれたり、
サービス精神旺盛な方でした。
「アタシ、このお仕事誇りに思っているのよ。だって、男にしかできない仕事でしょ」
なるほど、なるほどと感心しました。
当時良く行ったお店の場所も名前も忘れてしまったのに、
この店の名前だけ思い出したなんて、不思議ですねぇ。
「二丁目の文化人類学」読んでみようかな。

カレンダー
04 2025/05 06
S M T W T F S
1 2 3
4 5 6 7 8 9 10
11 12 13 14 15 16 17
18 19 20 21 22 23 24
25 26 27 28 29 30 31
最新記事
(09/06)
(08/16)
(08/02)
(07/24)
(06/07)
バーコード
ブログ内検索
Copyright ©  マドンナブログ All Rights Reserved.
*Material by Pearl Box  * Template by tsukika
忍者ブログ [PR]