忍者ブログ
Admin / Write / Res
高柳允子の日々雑感
<< 04   2025/05   1  2  3  4  5  6  7  8  9  10  11  12  13  14  15  16  17  18  19  20  21  22  23  24  25  26  27  28  29  30  31     06 >>
[38]  [39]  [40]  [41]  [42]  [43]  [44]  [45]  [46]  [47]  [48
×

[PR]上記の広告は3ヶ月以上新規記事投稿のないブログに表示されています。新しい記事を書く事で広告が消えます。

稲垣文子朗読会にいってきました。
ポリトライブの仲間のギャラリー明日荷が会場でした。
かわいい器たちと花に囲まれた、こじんまりしたギャラリーは秋の彩りが素敵でした。
朗読はしんみりとした内容でしたが、参加者たちと想像をめぐらして、いろいろな会話ができました。
参加者には福島出身の方も複数おられ、話題は最後には自ずと原発のことになり、みなで怒りを分かち合って別れました。
他にも感じたことがあって、タウンチップのブログにかきました。

http://towntip.jp/tsurugashima/sns/blog/blog_edit.php
PR
13日、久しぶりにキングスガーデン「主の園」にいきました。
時折ボランティアとして参加している野菊の会のコンサートが行われるので、聞き手としていったのですが、
代表の桑山静子さんから、手話ソングやるから「大きなうた」歌ってね、とか、
大正琴の準備できるまで湯揉み体操するから「草津よいとこ」歌ってね、と引っ張り出されました。
こういうことになると、どうも度胸がないものですから、
簡単な「大きなうた」でも一度紙に歌詞を書いてみないと気がすまなくて、われながらナサケない。

以前には気付かなかったんですが、ここは陸の孤島なんですね。
まわりになにもないんです。荒れた草はらの先は川です。
ここで暮らしている人々にとっては、
「笠幡の吉本」と名乗る桑山さんの迷司会に支えられたコーラスとカクテルピアノのコンサートは、いい気晴らしになったと思います。

子供たちを放射能から守ろう
~内部被爆を避けるために~
10月23日(日)13時30分
鶴ヶ島市富士見公民館
講師:中根眞也(中学理科教師・内部被ばくを考える市民研究会代表)

この集会の実行委員の方々と、先日市長・教育長に会いました。
学校給食での食材と牛乳について測定の意志確認、
23日集会への参加依頼が主な議題でした。

市長の回答は「基準値内だから安全と考えているわけではない」
とはいうものの、学者の意見も二つに割れているということを盾に、
「行政としては根拠のある数値によって立つしかない」と消極的。
測定器購入はより正確を期すには値段も高くなるが、検討はした。
職員勉強会は検討したが、偏りのない講師を選定できず
「どちらかに偏ることもできず、頓挫している」

「偏らないように」という行政の宿命を超えなきゃ、市民の安全は守れませんねぇ。

教育長は「教師は放射能の勉強はしたことがない、知らない」
「新指導要領では中学3年で放射能を扱うことになったので、
これからは教師も勉強しなければならない」というのみ。
私たちが「放射能のキケンについて教えろ」と言ってるような受取り方、
それはその通りだけれど、
教育というのは、サンデル流に
生徒自身が調べた結果自分の意見をまとめたことに対し、、
「どうして、そう思ったの?」と
問いかけていくのがベストだと思います。
そうした教育の原点をしっかり持っていないらしく、
学者も割れているし、
行政としてはどっちかに偏るわけにはいかないし、と
教育の場で取り上げることに躊躇している様子には、
なさけなくなりました。

学校給食については、
「検査して結果が出た頃はもう食べてしまっている」
と言うことに対して市民サイドは
「もし高い数値が出た場合、継続喫食を避ける根拠になる」と
検査を奨励。

小学生をもつ女性は、どんぐりや落ち葉を拾って工作する授業に対し、
放射能の心配を訴えたら、うちの子だけ写生に変更してもよい
ということになった。校長はまったく理解していない、不勉強だと
怒っていました

参加者が一所懸命訴えたのは、
とにかく「正確なデータを出してください」ということでした。
正しい情報がないことには、個人として対策の立てようがないからです。

 

今朝はかわごえ国際交流フェスティバル実行委員会でした。
私が会長を務める「ポリトライブ~オセアニア文化に親しむ会~」は初参加です。
ビルマ、キューバ、フィリピン支援団体、
台湾、ブラジル、チリ、キューバ、韓国、タイ、の人々も参加します。

「ポリトライブ」って聞き慣れない名前なんだなって、再認識。
何度も、何人もの人に聞き返されました。
もともっと宣伝しなくてはね。

今年は「川越唐人揃い」と併催という形をとるので、すごくにぎやかになりそう。
11月13日(日)本川越から蔵づくりの街並みへいく途中にある蓮馨寺(れんけいじ)境内が会場です。
エスニック料理、コーヒー、民族舞踊などが楽しめます。

唐人揃いのパレードは12時すぎに蓮馨寺を出発する予定です。

昨日のことです。
防災無線放送がなにやら言っています。
孫娘が真似をしています
「こちらは こちらは …
「しやくしょです しやくしょです …
そこへママがやってきました。
「あら、エコーかかってるじゃない」
孫娘は続けます。
「こちらは こちらは …
「しやくしょです しやくしょです …

「わんちゃんのウンコが わんちゃんのウンコが …
「おちています おちています …
「ふまないように ふまないように …
「きをつけてください きをつけてください …

ママが続けます。
「手についても 手についても … 
「チョコレートだと思って チョコレートだと思って …
「食べないように 食べないように …」

へんな親子!



カレンダー
04 2025/05 06
S M T W T F S
1 2 3
4 5 6 7 8 9 10
11 12 13 14 15 16 17
18 19 20 21 22 23 24
25 26 27 28 29 30 31
最新記事
(09/06)
(08/16)
(08/02)
(07/24)
(06/07)
バーコード
ブログ内検索
Copyright ©  マドンナブログ All Rights Reserved.
*Material by Pearl Box  * Template by tsukika
忍者ブログ [PR]