忍者ブログ
Admin / Write / Res
高柳允子の日々雑感
<< 04   2025/05   1  2  3  4  5  6  7  8  9  10  11  12  13  14  15  16  17  18  19  20  21  22  23  24  25  26  27  28  29  30  31     06 >>
[39]  [40]  [41]  [42]  [43]  [44]  [45]  [46]  [47]  [48]  [49
×

[PR]上記の広告は3ヶ月以上新規記事投稿のないブログに表示されています。新しい記事を書く事で広告が消えます。

孫娘の幼稚園の運動会。今年は朝早めに始まって午前中で終了。
猛暑の中の運動会ってのもありましたが、このへん金曜日は雨!
おしまいの方で晴れて良かった。

組み体操、結構がんばってました。

夜は椅子を並べて登ったり降りたり、室内をグルグル走り回って、
曰く「アスレチックだよ」
お兄ちゃんにうるさがられていましたが、
お兄ちゃんたちはなんだか腕立て伏せ競争。
負けた長男は皿洗い。

台所が片づいたらママと腕相撲。
ママ、結構強い。

運動会で燃えた1日でした。

PR
昨夜はパプアニューギニア(PNG)第36回独立記念日レセプション。
会場中央にはいつものようにPNG国旗を仕込んだ、国鳥であるゴクラクチョウの氷の彫刻。

PNGとしては輸出先として2位の日本との深い関係と両国の友好を強調したご挨拶。
お料理は豊富ですが、こちらは健康に気をつけないといけない身、残念ながらすべてを味わうことはできませんでした。
それでも重要輸出品であるまぐろ、エビがふんだんに用意されていたので、こちらは遠慮なーし。

孫次男は最近なにかというと「パティシエになりたいんだろ」ってママにからかわれています。
勉強があまり調子よくないので、そう言うことにしたんですが、これを理由に食事の準備、片付け万端やらせています。
英語が不得手で、ママは自ら英会話を習いに行って、その成果をなんとか息子に伝えようと必死です。
「英語できなくては、パティシエにはなれないよ」とか、
「そりゃ、フランス語でしょう」なんて年中からかわれています。
それでね、もう一つ言わなくては、って思ったの。
そう、彫刻。
彫刻だってできなくては、パーティ会場仕切るような一流にはなれないわね。
証拠写真をパチり。

このカメラがね、しばらく行方不明になっていて、先頃みつけたのを、そのまま持って出たものだから、なんとバッテリー切れ寸前!
氷のゴクラクチョウだけ、なんとか撮りました。
11日はデモに行こうと思っていたんですが、やめました。
きょうの会議のレジュメや資料つくりで、昨夜午前2時半までかかったほどでしたから。
いくつかの飛び込みメールで様子はわかりました。
機動隊がデモ隊を煽って、17人も逮捕したって! まるで戦時中みたい。
19歳~22歳の若者4人が原発抗議のハンストを通産省前で始めたことはスゴイ! 若者もすてたもんじゃないわね。
ただし、この暑さの中で、ハンストよりそちらでまいってしまうんじゃないかって気遣うメールもありました。
聖書には、「蛇のようにさとく、鳩のように素直に」とイエス様はおっしゃったとあります。
正義に対してはまっすぐに素直につきすすもう。だけど、準備万端整えて、さとく行動しなければね。

昨日、ママとパパが買い物にでかけた間、ばあちゃんと留守番するゥと孫娘。 
1人でせっせと絵を描いています。小さなメモ用紙に朝から何枚も描いています。
眠り姫の絵は時折描いていますが、また描き始めました。
頭が三角の舟形お棺に納まって、花が散らしてあります。
ここまではいつもと同じ。
なにやらお話をしながら描いています。
「ああーっ、引っ張らないでーっ、からだがさけちゃうーっ」
えーっ、そりゃ、なんだ!?
「ヤメテェー」
ど、ど、どうしたの? そんな気持ち悪いお話やめて!
「そうだ、ほうちょう、かこ」
エーッ、包丁!? どうして!?
数秒後、ワーッと泣きながら、私の胸に飛び込んできました。

――自分で創ったお話でこわくなっちゃったの?
「うん」
――あの絵、すてちゃお。
「うん」

あとで捨てた絵を拾って見ました。
花で埋まった女の子が真っ黒にぬりつぶしてあります。

両サイドに描かれた女の子は涙を流しています。
右上に1センチほどの小さな包丁らしきもの。

はてさて、なにゆえにこのような絵を描いて、こわーいお話になっちゃったのでしょうねぇ。
最近とみになまいきになってる5歳児、これから何が起こるか、ちょっとこわーい!

昨日は台風で予定されていた「わかば結市(ゆういち)/ダンス祭り」は中止になりました。
それで、準備の時間と重なっていて出られないと思っていた「ボランティア・市民活動フェスタ」交流会議に出席しました。
参加団体が減る傾向にあるので、問題点についてざっくばらんに語り合いました。
私などは、ポリトライブの財政活動として有意義だし、いろんな人と出会えて楽しいんだけど、会を知ってもらえたかというとそこが難しいわけです。
おまつりとして盛り上げたいという方、悩み苦しみの中にあってお祭り気分にはなれないという方、個人的に仲良くなれることでいいという人、いろいろですね。
今年の役員たちが、こうした状況をどうとりまとめていくか、お手並み拝見です。

きょうは学童保育のコミュニティレストランここほっとで「つるがしま野菜をたべる会」。
昨日の会議であった人たちが4人も主催者として立ち働いていました。
個人的に仲良くなれて幸せな人たちということでしょうか。

玄米ピザはポチャッとしていておいしかったですが、どっちかというと、おやきみたいなものでした。
オクラのぬか漬けとか、ゴーヤ入りチーズケーキとか、めずらしいメニューに出会いました。
いつものようにモスリンさんの鼻笛と参加者の視力障がいの方のコカリナ、コバさんのオカリナと、ミュージックタイムもなかなかでした。

きょうの報道で、鶴ヶ島の茶葉から規定以上の放射能が出ました。
茶葉が汚染されていて、野菜はどうなんでしょうか?

昨日と今日と、徒歩で移動したので、すっかりくたびれてしまいました。
カレンダー
04 2025/05 06
S M T W T F S
1 2 3
4 5 6 7 8 9 10
11 12 13 14 15 16 17
18 19 20 21 22 23 24
25 26 27 28 29 30 31
最新記事
(09/06)
(08/16)
(08/02)
(07/24)
(06/07)
バーコード
ブログ内検索
Copyright ©  マドンナブログ All Rights Reserved.
*Material by Pearl Box  * Template by tsukika
忍者ブログ [PR]