高柳允子の日々雑感
×
[PR]上記の広告は3ヶ月以上新規記事投稿のないブログに表示されています。新しい記事を書く事で広告が消えます。
ウワ、イクフェスだって。仕掛け人は厚生労働省。
ニュースでチラとこの言葉を聞いただけです。中身はわかりません。
が、我が市の今年の6月の男女共同参画週間での名物芝居でも、イクメンや弁当男子が登場しました。
幼児2人を置き去り殺人した事件後、鶴ヶ島市のポータルサイトTOWNTIPにも「育漢」なるプロジェクトが現れました。
子ども受難時代。子どもの権利条約はまだまだ認知不足。子ども手当なんかやめて学校給食を無料にすれば、食事も与えられていない子どものいくばくかは救うことができたかも。
ニュースでチラとこの言葉を聞いただけです。中身はわかりません。
が、我が市の今年の6月の男女共同参画週間での名物芝居でも、イクメンや弁当男子が登場しました。
幼児2人を置き去り殺人した事件後、鶴ヶ島市のポータルサイトTOWNTIPにも「育漢」なるプロジェクトが現れました。
子ども受難時代。子どもの権利条約はまだまだ認知不足。子ども手当なんかやめて学校給食を無料にすれば、食事も与えられていない子どものいくばくかは救うことができたかも。
PR
学童での仕事が終わったあと、県立農業大学校移転に係る戦略的アセスメントへの意見を提出するための会議を開きました。
仕事終了から会議開会まで1時間ちょっとあったので、買い物他用件をすませるため自転車を走らせましたら、滝のように汗がながれ、30分たっても汗がしたたり落ちていました。汗をふきふきでしたが、会議は有意義に進めることができました。
他に環境関係5団体が意見を出すので、エコ鶴市民の会としては、雨水マスの設置を誘致企業に義務づけるよう提言することにしました。
一方で、本日は市の第5次総合計画への意見の締め切り日。残念ながら吟味している時間がなく、意見は出しませんでした。熱心に活動している知人たちが市に対して意見を言っているので、それでよしとすることにしました。
学校給食の会に時折顔だししてくれる若いママさんたちのためには、こうした場合の意見の出し方について話し合っておく必要はあると思うので、9月例会では、こうしたことを議題にしようと思います。
仕事終了から会議開会まで1時間ちょっとあったので、買い物他用件をすませるため自転車を走らせましたら、滝のように汗がながれ、30分たっても汗がしたたり落ちていました。汗をふきふきでしたが、会議は有意義に進めることができました。
他に環境関係5団体が意見を出すので、エコ鶴市民の会としては、雨水マスの設置を誘致企業に義務づけるよう提言することにしました。
一方で、本日は市の第5次総合計画への意見の締め切り日。残念ながら吟味している時間がなく、意見は出しませんでした。熱心に活動している知人たちが市に対して意見を言っているので、それでよしとすることにしました。
学校給食の会に時折顔だししてくれる若いママさんたちのためには、こうした場合の意見の出し方について話し合っておく必要はあると思うので、9月例会では、こうしたことを議題にしようと思います。
久しぶりにありんこクラブで仕事でした。建物が学校の中に新築されてから初めての仕事です。
新しくてキレイでエアコンは入っていますが、子どもたちの出入りが激しいので、室内はそんなに涼しくはありません。
どんぐりクラブと全く同じ設計の建物なので、物の置き場を混同してしまって、ドギマギしてしまいました。
ピアノのあるクラブなので、ピアノを弾きたい子どもたちとしばらく遊ぶことができました。指使いがメチャクチャで、リズムもいいかげんなのに、テンポはやたら早く弾こうとします。せめて3日間くらい連続で入れれば、少しはまともに弾くよう言ってあげられるのに、きょうだけの出会いですから、どうしようもありません。
切角のピアノですが、そうした状況ですから、結構うるさがられているんですよね。電話が聞こえないって指導員は嘆いていました。床にカーペットを敷いたりすれば少しはうるささが緩和されると思うんですけど、アドバイスするゆとりもなく、退室時間となり、気になりながら、帰ってきてしまいました。
日が暮れて、結構涼しくなりましたが、自転車走らせてくると、やっぱり汗がしたたり落ちます。いつまで続くのかしら、この暑さ。
新しくてキレイでエアコンは入っていますが、子どもたちの出入りが激しいので、室内はそんなに涼しくはありません。
どんぐりクラブと全く同じ設計の建物なので、物の置き場を混同してしまって、ドギマギしてしまいました。
ピアノのあるクラブなので、ピアノを弾きたい子どもたちとしばらく遊ぶことができました。指使いがメチャクチャで、リズムもいいかげんなのに、テンポはやたら早く弾こうとします。せめて3日間くらい連続で入れれば、少しはまともに弾くよう言ってあげられるのに、きょうだけの出会いですから、どうしようもありません。
切角のピアノですが、そうした状況ですから、結構うるさがられているんですよね。電話が聞こえないって指導員は嘆いていました。床にカーペットを敷いたりすれば少しはうるささが緩和されると思うんですけど、アドバイスするゆとりもなく、退室時間となり、気になりながら、帰ってきてしまいました。
日が暮れて、結構涼しくなりましたが、自転車走らせてくると、やっぱり汗がしたたり落ちます。いつまで続くのかしら、この暑さ。
10歳になったら、お兄ちゃん、どうしてるかな?
大学卒業してるかな?
卒業したら、会社行くでしょ。パパみたいに朝早起きして会社いくよね。
それでさ、ときどき「かるーく」飲んで帰ったりして… ハハハ
それで土日は休みだよね。
それでさ、マック食べたりして… ハハハ
(幼児は日常生活を再現す!)
大学卒業してるかな?
卒業したら、会社行くでしょ。パパみたいに朝早起きして会社いくよね。
それでさ、ときどき「かるーく」飲んで帰ったりして… ハハハ
それで土日は休みだよね。
それでさ、マック食べたりして… ハハハ
(幼児は日常生活を再現す!)
きょうは学童保育OBの集まり「両馬の友」でした。学童の現状をお知らせしたり、参加者が近況を語ったりしました。
学童時代から百人一首が得意だった指導員は後期高齢者で、クイーンかるた出場を目指す子を育てています。
つくしんぼの保護者だった方は公務員を早期退職し、行政施策の狭間で悩んだり苦しんだりしている若い方や幼な子の生活をサポートするNPOを立ち上げています。
これまた早期退職したお父さんは、珍しい鼻笛ミュージシャンとして売り出し中です。お母さんは教員をやめた直後に学童に引っ張られ、事務局で奮闘しています。
理事長は施設職員ですが、一軒の家を借りていて、そこに両親が育てることのできなかった子どもたちと暮らしています。きょうは幼な子を1人連れてきていました。小さくって細くって、切ないほど大人しい女の子でした。「最近、福祉って何だろうって考えている。“はぐくむ”ってことば、どこへいってしまったんだろうと思う」と語りました。
その他、みなさんユニークな人生を送っているようで、とっても刺激的なひとときでした。
引き続き沖縄からやってきた◎(にじゅうまる)ターシさんとモスリンさんの鼻笛という楽しいライブを聞いて帰ってきました。
学童時代から百人一首が得意だった指導員は後期高齢者で、クイーンかるた出場を目指す子を育てています。
つくしんぼの保護者だった方は公務員を早期退職し、行政施策の狭間で悩んだり苦しんだりしている若い方や幼な子の生活をサポートするNPOを立ち上げています。
これまた早期退職したお父さんは、珍しい鼻笛ミュージシャンとして売り出し中です。お母さんは教員をやめた直後に学童に引っ張られ、事務局で奮闘しています。
理事長は施設職員ですが、一軒の家を借りていて、そこに両親が育てることのできなかった子どもたちと暮らしています。きょうは幼な子を1人連れてきていました。小さくって細くって、切ないほど大人しい女の子でした。「最近、福祉って何だろうって考えている。“はぐくむ”ってことば、どこへいってしまったんだろうと思う」と語りました。
その他、みなさんユニークな人生を送っているようで、とっても刺激的なひとときでした。
引き続き沖縄からやってきた◎(にじゅうまる)ターシさんとモスリンさんの鼻笛という楽しいライブを聞いて帰ってきました。