忍者ブログ
Admin / Write / Res
高柳允子の日々雑感
<< 05   2024/06   1  2  3  4  5  6  7  8  9  10  11  12  13  14  15  16  17  18  19  20  21  22  23  24  25  26  27  28  29  30     07 >>
[2]  [3]  [4]  [5]  [6]  [7]  [8]  [9]  [10
×

[PR]上記の広告は3ヶ月以上新規記事投稿のないブログに表示されています。新しい記事を書く事で広告が消えます。

 孫娘は日曜日と月曜日、2日間連ちゃんでプールに連れて行ってもらいご機嫌です。最近とみにハッキリしたものいいになりました。「プールへいきたい、プールへいきたい」とパパが「行く」というまでねばります。

 「夏休みになれば、また行けるから、きょうはガマンね」
 「いやだ、きょう行く」
 「夏休みまで待とうよ」
 「パパは夏休みないもん」

 いやあ、あっぱれというか、まいりましたね。
 頼もしい孫娘。
PR
 きょうはママが東松山の手作りマーケットに出店のため、ばあばが幼稚園のお迎え。
 万障繰り合わせてお迎えに行ったのに、孫娘の機嫌の悪いこと! ずーっとうつむいたまま、なにを話しかけてもしらんぷり。
 玄関についたのに、トコトコと戻っていきます。通りとの境目に立ったまま、じーっとして動きません。やがて目に涙をいっぱい浮かべて…
 声を上げて泣き出したので、やむなく抱きかかえて家の中へ。
 玄関に寝転がってワンワン。そのうち「ママにあいたーい」「いますぐあいたーい」仕方なくママに電話しました。ママと話したら泣きやむかと思ったら、電話に出ることを拒否して、耳を手でふさいで、泣き続けました。「ママは渋滞なければ30分後に帰れるっていったでしょ」となぐさめても、ワンワン。
 突然泣いたまま「おやつ、たべる」
 アイスクリームがなくなりかけた頃、スプーンですくってスカートにタラーっとたれるのを見ている。すくってはたらし、すくってはたらし、そのうちコックリコックリ。
 
 なんだろうねぇ、この態度。なんだか情けなくなってしまいます。こんな時、虐待する親の気持ちがわかるような気がします。こんなに愛してるのに、こんなに一生懸命面倒見てるのに、って、つい思ってしまいますよね。冷静になろうと思ってみても、私なんか、やっぱ、こどもの扱い下手だなぁ、もうちょっとなんとかならないかなぁ、って、普通やっちゃいけないって言われている自己反省しちゃったり…
 これほどママに依存してるのが、幼子の本来の姿かと思えば、可哀想にも思うし…
 きょうも超不機嫌な孫娘。デスクワークはやってもやっても減らないし、ここは心を鬼にすることにしました。
 ままごとに誘っておきながら、お兄ちゃんの見ているテレビ「怪談レストラン」に見入っている孫娘にはつきあってなんかいられないと自室に引っ込みました。
 遠くで「ばあちゃーん」と叫んでいるような気はしましたが、どうせいつものようにこちらへやってくるに違いないとほうっておきました。
 そっと入ってくる物音がしましたが、知らん顔をしていました。
 すると、本当に泣き出してしまったのです。
 それからが大変! 「こっち見ないで」「あっち行って」「声かけないで」。
 お風呂に入りたいのかなって思ってついていくと「こないでっ」
 ちゃんと服をぬげるか蔭でみていると、ちょっと苦戦しているようでしたが、なんとか脱げて、浴室へ。ママに「一人でぬげたのぉ、すっごーい」ってほめられて、ようやくご機嫌回復。
 きょうは学童のいたずらっ子と過ごしてきたせいか、ちょっと孫にやさしくできなかったかな? ハンセイ。
 昨日は高校生が40度の熱で早退してきました。とりあえずは、ただの風邪のよう。
 孫娘はようやく幼稚園へ。夕刻、舅夫妻と健康御膳へ行くことになっていたので、
それまでおままごとをしましたが、「いうことを聞いてよ」ってわけもなく怒ります。
「ちゃんということきいてるでしょ」「言うこときいてない。勝手に食べて」「さぁ、食べましょ、っていったでしょ」「いってない」
 とにかくなんでもかんでも気に入らなくて難癖ばかりつけてきます。

 寝るまえにママに、「きょうはいったいどうしたんでしょうねぇ」って聞いたら、一言「お腹すいてたんでしょ」

 外食予定のため、おやつをセーブしてたんですね。
 それにしてもあからさまな不機嫌にドギマギしました。

 昔、ピアノの出稽古をしていたとき、生徒さんが決まってママにいちゃもんをつけていたのを思い出しました。だいたいレッスンが始まってからママは仕事からご帰宅です。下敷きを忘れたのはママのせい、宿題できなかったのはママのせい、体育の時間にころんだのもママのせい… とにかくナンデモカデモママのせいと泣くのです。レッスンどころではありませんでした。

 子どもはママの愛情に包まれて、お腹いっぱい食べることが幸せなのね。

 幼稚園で胃腸炎が流行。学校ではおたふく、手足口病、インフルエンザ。牛豚は口蹄疫。気象は行きつ戻りつする寒暖。
 孫娘は昨日一日ぐったりしていましたが、夕刻にはすっかり元気を取り戻し大声で歌ったりままごとしたりしていました。普通便が2回出たら回復の認定だそうですが、そこはまだ。みんなが食事しているのに食べられないでは可哀想だからと、ピーマンとか、嫌いそうな食材を使って、食べたがらないよう配慮。これはママの配慮なんですけどね。
  休んでる間、フェルトでトマトやピーマンなどの野菜を切り抜いて台フェルトに縫いつけて壁掛けにしました。ママの口まねをして「4歳でこんなことできるなんてすっごーい」と自画自賛。
カレンダー
05 2024/06 07
S M T W T F S
1
2 3 4 5 6 7 8
9 10 11 12 13 14 15
16 17 18 19 20 21 22
23 24 25 26 27 28 29
30
最新記事
(09/06)
(08/16)
(08/02)
(07/24)
(06/07)
バーコード
ブログ内検索
Copyright ©  マドンナブログ All Rights Reserved.
*Material by Pearl Box  * Template by tsukika
忍者ブログ [PR]